敷地・土地に対する制限

法律によるさまざまな制限・規制

住宅などの建築物を建築しようとするとき、関連するさまざまな法律に適合するように土地、建物を考えなければなりません。

「建築基準法」は聞いたことがあるかもしれませんね。
家を建てようとするとき、建築基準法と深く関わってくる法律や条例があります。それが「都市計画法」です。

都市計画法は、都道府県や市町村が計画的に住みやすいまちづくりをおこなうための法律です。(市町村や都府県をまたがる計画もあります。)
都道府県や市町村で「ここは市街化をすすめよう」「ここは自然を残すようにしよう」など、どこをどのような地区にするかを決めていきます。
「市街化区域」「市街化調整区域」という言葉を聞いたことがありませんか?

市街化区域にはさらに細かく地区にわけられて、市街化するためにさらにルール(規制)がきめられます。
そのルールによって、建築物の高さが制限されたり、建てられる家の大きさが制限されたり、さらには建築物の用途(店舗、住宅など)を制限されたりもします。

どこにでも好きな場所に好きな建物を建てられるわけではないのです。

制限・規制は何だか悪いことのように感じるかもしれませんが、このような制限・規制があるおかげで日当たりが悪くならないようにしたり、火災が発生しても延焼しないようにしたりと私たちの大事な家族や財産を守ろうとしてくれています。

どのような都市計画が策定されているのかは、都道府県や市町村のホームページで公開されているケースも多いはずです。(直接、都道府県庁や市町村に出向く必要があるかもしれません。)

ちなみに群馬県では、検索エンジンで「群馬県」「都市計画」をキーワードに検索するとヒットします。おおよその区域がわかりますが、ちょっと専門的で意味がわからないかもしれません。

Follow me!